Gitとは

gitとは分散管理型のバージョン管理システムです。

以前のバージョン管理システムが中央にリポジトリを一つだけ持っていたのに対して、gitでは各人のマシンにそれぞれリポジトリを作成します。

当然容量的には負担が増えますが、そのぶん中央のリポジトリにアクセスせずにほとんどの処理が行えるようになるという大きなメリットが得られます。

Gitは何が優れているのか

Gitの特徴は上記の通りですが、ほかのバージョン管理システムの経験がないとあまりピンとこないでしょう。

まずは

  • Gitを利用すると、現在までのファイルの変更履歴を確認することができる
  • Gitを使うと、いつでも過去の状態に戻ることができる
  • Githubなどのサービスを通じて、コードの共有を行うことができる

という3つのメリットを押さえておくと良いでしょう。

そして、「リポジトリ」という言葉が頻繁に出てきますが、単に「変更履歴の保存場所」と理解しておけば大丈夫です。

Gitの初期設定

Gitの利用の際には、まず初期設定をしておきましょう。

bash;

git config --global user.name [ユーザー名]
git config --global user.email [メールアドレス]

こちらで、gitを利用するユーザー名とメールアドレスを設定することができます。設定しておかないと一部の操作でエラーになることがあるので、必ず設定しておきましょう。

bash;

git config --global user.name "Taro Yamada"
git config --global user.email "taro@example.com"

results matching ""

    No results matching ""